副業の振込先を妻など別の人にしても大丈夫?
悪質な所得分散は違法性があるので注意しましょう!
そもその日本の税金は所得が大きい人ほど税率がアップする累進課税となっています。そのためざっくりとした試算ですが、年収500万円の2人分の課税より、年収1000万円の1人分の課税額の方が高いんです。この仕組みを悪用すれば、脱税行為になる可能性は高いわけです。
業務の実態が無いのに「せどり」や「アフィリエイト」の振込先を妻や家族の口座に振り分けようとすることは、所得の分散となり違法性があると思われてもおかしくありません。
この行為はあとから税務署から指摘される場合があるので絶対に避けましょう。
また本当に業務分担の実態があるなら、妻の年間所得が20万円を超えていたら「確定申告」する義務があることを忘れずに。

実際に仕事は手伝っている場合
所得がある場合は別々に申告する必要がある!
副業を妻も手伝っていて作業を分担しているなら、雑所得として報酬を分配しても違法性はない。
実際には仕事を手伝っていない場合
架空発注や脱税になる可能性大
実際には業務を行っていない妻の口座に送金先にすることは、所得隠し等が疑われる可能性があるので、取引実態に沿わない送金先の設定はやめましょう。
ルールを守って納税はちゃんとしましょう!